ケアマネジメントオフィス 幸
居宅介護支援とは
居宅介護支援事業所とは
要介護認定等、各種申請や介護サービスを利用する際に窓口となる事業所です。ご利用者やご家族様が居宅において、安心・安全に生活が出来るよう居宅サービス計画(ケアプラン)を作成し、適切なサーピスが受けられるように、提供事業者と連絡・調整致します。
事業所には、介護支援専門員(ケアマネジャー)が常勤し、介護に対してのご相談やお悩みを専門的な観点から対応いたします。また、介護サービス(介護保険適応)だけではなく、介護保険外の社会資源やポランティア団体等のご紹介も行い、より快適な老後のライフスタイルをご提案・ご提供致します。
*ご利用対象者は、要介護1 ~5と認定さホれている方です。要支援1, 2の方は、地域包括支援センターが担当いたしますが、当事業所でも、地域包括支援センターへ連絡・調整出来ますので、ご相談ください。
事業
事業理念
利用者の意思と選択を尊重し、在宅での生活を支援します。
事業方針




事業所紹介
■ケアマネジメントオフィス 幸
所 在 地:〒914-0815 福井県敦賀市平和町1番23号
電話番号: 0770-25-3100 / FAX:0770-25-3101
事務所は、同法人の幸在宅センターmintの事務所内にあります。
職員は、同法人内の事業所で兼務しており事務所外にいることもありますが、携帯電話を常時携帯しておりますのでお気軽にご連絡ください。
【 営業時間 】 | 8;15~17;15 |
【 休 業 日 】 | 土、日、年始(1月1日~1月3日) |
【活動範囲】 | 敦賀市、美浜町、若狭町 |
【 勤務体制 】 | 管理者 1名
介護支援専門員 4名 |
【 対 象 者 】 | 要介護1~要介護5と認定されている方 |
【 費 用 】 | 費用は基本無料です |
【 連 絡 先 】 | 担当者:中村 みき
電話番号: 0770-25-3100 |
業務内容
居宅サービス計画の作成
1.地域の指定居宅サービス事業者等に関するサービス内容、利用料等の情報を本人及びその家族に提供し、本人にサービスの選択を求めます。
2.本人の心身の状況、置かれている環境、本人及びその家族の希望等を考えて、居宅サービス計画の原案を作成します。
3.計画原案にっいて、サービス担当者会議、居宅サービス等の担当者に対する照会等により、専門的な見地からの意見を聴取します。本人の最終的な同意を得た上で、居宅サービス計画を作成します。
4.介護支援専門員の居宅訪問頻度は、月1回以上とします。
要介護認定の申請、変更申請の代行
関連機関等の連絡調整、情報提供
給付管理票の作成、提出
毎月、国民健康保険団体連合会へ提出し、サービスをチェックします。
サービスの終了
1.利用者の都合でサービスを終了する場合は申し出によりいつでも解約できます。
2.人員不足等やむを得ない事情により、サービスの提供を終了させて頂く場合がございます。
3.自動終了
以下の場合は、双方の合議がなくても、自動的にサービスを終了します。
◎利用者が介護保険施設に入所した場合
◎介護保険給付でサービスを受けていた利用者の要介護が、非該当(自立)・要支援と認定された場合
◎利用者が亡くなった場合
4.その他
利用者やご家族などが当事業所や当事業所の介護支援専門員に対して本契約を継続しがたいほどの背信行為を行った場合は、文書で通知することにより、即座にサービスを終了させていただく場合があります。
ご利用までの流れ
介護支援専門員が、お宅を訪問します。
▼
ご本人やご家族の状況、希望をうかがい、ケアプランを作成します。
▼
介護サービスに関わる手配や、連絡、調整等を行います。
▼
原則、月に1度訪問して、状況を把握、サービス内容を見直します。
重要事項説明書
重要事項説明書 R6.4.1更新 (2024-06-01 ・ 221KB) |